Interview
Department of Life and Culture
在学生
幼少期から料理が好きで、常々食や栄養に関する学びを深めたいと考えていました。数ある大学からKawajoの生活文化学科を選んだのは、自然に囲まれたキャンパスでのびのびと過ごせる環境に惹かれたからです。ここでなら周りに流されず自分らしく学べると確信しました。現在は、自分の知識を多くの人に共有できるよう専門性を磨いています。高い意欲を持って勉強に注力できているのは、学生の個性を理解し、丁寧に導いてくださる先生方のおかげです。進路や試験などの悩みを相談しても、決して意見を否定せず、共感しながら適切なアドバイスをくださいます。先生方の存在が、学習へのモチベーションとなっていることは間違いありません。また、豊富な実習機会を通して、仲間と協力して一つのことを成し遂げる協働力?団結力も身につきました。学びのすべてがキャリアに通じていると実感する毎日です。
給食関係の仕事をしている母の影響で栄養分野に興味がありました。Kawajoを選んだのは、衣食住に関わる幅広い知識を学べることと、検定資格特待生制度による学費半額免除に魅力を感じたためです。授業は栄養学のほか、デザインやカラーコーディネートなど生活を豊かにする科目も充実しています。実験や調理実習などのグループワークも多く、他者の意見を尊重しながら自分の意見を伝える重要性も理解できるようになりました。こうした多様な学びを通して興味の幅が広がり、入学当初に描いていた栄養士以外にも、食品産業や食文化発信といった分野も視野に入れるようになりました。現在は栄養士に加え、フードスペシャリスト、医療秘書実務士の資格取得も目指しています。